menu

  • WordPress
  • PHP
  • CSS
  • JavaScript
  • Blog
  • Design

Code&Dev

  • WordPress
  • PHP
  • CSS
  • JavaScript
  • Blog
  • Design
menu
2020.05.09

簡単に記事を複製できるWordPressプラグイン「Duplicate Post」が便利

今回は、簡単に記事を複製できるWordPressプラグイン「Duplicate Post」を紹介します。似たような記事を複数作成したいときに、とても重宝します。「Duplicate Post」のインス...

  • WordPress
2020.05.08

WordPressでCSSファイルをインラインで読み込む方法

今回は、WordPressでCSSファイルをインラインで読み込む方法を紹介します。PageSpeed Insightの点数を上げるために、CSSをインラインで読み込みたいという人もいるでしょう。PHP...

  • CSS
2020.04.27

【gutenberg】ブロックエディターの使い方を徹底解説

WordPressのバージョン5.0から記事作成がブロックエディターに変わりました。これまでのビジュアルエディターやテキストエディターに慣れていた人にとって、正直使いづらいと思います。「Classic...

  • WordPress
2020.04.27

ブログネタがない時に、ネタを探す・見つける方法

今回は、ブログのネタがない時に、ブログネタを見つける方法を紹介します。私自身、ブログ歴は10年以上(趣味ブログ5年以上、収益ブログ5年)あります。個人のブログ以外にも、企業ブログの更新をしていた経験も...

  • Blog
2020.04.26

Filezillaで文字化けしたファイルを削除する方法

Filezillaでファイルをサーバーにアップロードする際、日本語のファイル名が文字化けしてファイルが削除できないことがあります。今回は、Filezillaで文字化けしたファイルを削除する方法を紹介し...

  • ツール
2020.04.26

【WordPress】シンタックスハイライトしたいなら軽量なPrism.jsがおすすめ

WordPressでコードを載せるとき、シンタックスハイライターがあると便利ですね。この記事ではシンタックスハイライトさせたい時に便利なPrism.jsを、WordPressで使用する手順を解説します...

  • Blog
2018.07.16

【PHP&Cron】自動でページの更新・変更をメールで受け取る

RSSフィードの送信がなくとも、HTMLに変更があったら自動でメールが届くコードを作りました。ブログで古い情報を載せたままにするのが嫌なので、定期的に公式サイトの情報を確認できるようにするためです。い...

  • PHP
2018.03.09

WordPressで複数の検索フォームを設置する際の注意点

WordPressでは、ウィジェットを使えば簡単に複数の場所に検索窓を設置することができます。ただし、検索フォームをデフォルトのまま複数設置すると「正しくないHTMLのマークアップ」になってしまいます...

  • WordPress
2018.02.19

CSSだけで画像の色が反転したように見せる

タイトルは意味不明ですね。とりあえずデモを見てもらえば意味が分かるかと思います。デモページをスクロールをしつつ、画面右下にあるTwitterボタンをご覧ください(iPhoneだと見れないけど)。dem...

  • CSS
2018.02.07

素のJavaScriptだけでページのトップへ戻るボタン(jQueryなし)

こんにちは。今回はjQueryを使わずに、JavaScriptだけでページの一番上に戻るボタンを実装します。ページ内リンクのようにパッと戻るのではなく、スルスルと滑らかにスクロールさせます。正直スクロ...

  • JavaScript
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »

検索

新着記事

WordPressでショートコードを自作する方法

WordPressでショートコードを自作する方法

Gitで既存のフォルダにプロジェクトをcloneする

Gitで既存のフォルダにプロジェクトをcloneする

WordPressでTwitterとInstagramの埋め込みを遅延読み込みさせる方法

WordPressでTwitterとInstagramの埋め込みを遅延読み込みさせる方法

WordPressで記事中の見出し前にアドセンスを自動で挿入

WordPressで記事中の見出し前にアドセンスを自動で挿入

HTML CollectionとNodeListの違い【JavaScript】

HTML CollectionとNodeListの違い【JavaScript】

WebデザイナーにおすすめのPCは?スペックやOSについて解説

WebデザイナーにおすすめのPCは?スペックやOSについて解説

【Mac】Local by FlywheelでWordPress開発環境を構築する方法と使い方

【Mac】Local by FlywheelでWordPress開発環境を構築する方法と使い方

【画像軽量化】WordPressで画像を軽くする方法やプラグインの紹介

【画像軽量化】WordPressで画像を軽くする方法やプラグインの紹介

カテゴリー

  • Blog7
  • CSS7
  • Design1
  • JavaScript4
  • PHP5
  • Programming1
  • SEO1
  • Web Design1
  • WordPress19
    • WordPressテーマ2
    • WordPressプラグイン4
  • ツール3

タグ

Blog (3) Cron (1) CSS (9) Design (1) FTP (1) Git (1) Github (1) HTML (9) Illustrator (1) JavaScript (4) PHP (4) WordPress (10) プラグイン (4) 高速化 (1)

運営者

SHIROMA

SHIROMA

ブログ、Webサイト制作、WordPressテーマ制作を生業にしています。
2015年に立ち上げたブログは法人化するまでに成長。

\ Follow me /

  • プライバシーポリシー・免責事項

copyright© 2017-2021 Code&Dev